![]() |
超高品質で人気の フランシュリッペ コラージュアートガラス その他 |
m48499648848-27508-6HP |
15,400円 25,666円 |
カテゴリー: | レディース>>>その他>>>その他 |
---|---|
商品の状態: | 新品、未使用 |
ブランド: | フランシュ リッペ |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | らくらくメルカリ便 |
発送元の地域: | 東京都 |
発送までの日数: | 2~3日で発送 |
合格発表後の総本部道場にて
3/1憧れの昇段審査を受けましたので、今までの歴史も振り返りつつの報告です。
思えば、中学三年の時に電柱に貼ってあった極真空手のチラシを見たことから空手人生が始まりました。一緒に始めた友人は1年もしないうちに辞めてしまいましたが、自分はその後も強くなりたい一心で週に何度も継続して通い続けました。
大学ファナティックス メンズ Tシャツ Fanatics Branded 2020 NHL Stadium Series Event Logo T-Shirt - Royal年の時に指導員より昇段審査の話がでてましたが、公認会計士の試験勉強に専念するために断念し、極真空手も退会、学生時代では結局黒帯を取ることができませんでした。
(ゴーリキアイランド BH1000SLIM CR CL750037)
その後、社会人になってから黒帯を取れなかったことが引っかかっていたのだと思います。税理士として開業後、事務所もようやく軌道にのってきたところ、白帯からの再スタートを切ることとなりました。
当初、学生時代の経験で動きを思い出すのはそれほど時間がかかりませんでしたが、そのことが仇となりました。正確な空手の動きを覚えるのにいまひとつ真剣味が足りなかったと思います。茶帯の審査では受審不許可、その後受審しても不合格となったともありました。
後輩達がめきめき上達してくるのにつれ、自分ももっと頑張らないとという想いになりました。
。
昇段審査の時期は確定申告という仕事の繁忙期で、私生活も色々とあり、1ヶ月で体重が激減するストレスの条件下でしたが、このチャンスを逃すといつチャンスがあるのか?の一心で頑張りました。審査はとくに基本稽古がきつく2度ほど心が折れかけましたが、気合で乗り切ろうと集中しました。
「昇段審査」
審査の前日である土曜日の午後、当日の動きの練習があります。
他の受審者の顔ぶれを見ると、全日本大会に出場している人も何人かいて緊張しました。
この日の練習は軽く流す形なので、明日に備えてお酒抜きで早めに就寝
いよいよ当日、朝10時開始です。
30分近く前に道場に到着。コロナ対策で体温検査や問診等ありました。
ストレッチしていよいよ師範5人が入場後、限られたギャラリーの中、開始です。
まずは基本稽古から、この基本稽古が一番きつかったです。
代表から全力でやるようお言葉があり、30本号令がかかる動きもありました。
2度ほど心が折れかかりました。
水分補給後、すぐその後は移動稽古開始、全て2往復
これもまたきつい!
今回はコロナの影響でスピーディーに進んでいきます。
移動稽古の後は型、通常実施される自己申告の得意型はなく、
「突きの型」「三戦」「最破」の3つを実施、比較的練習してきた型なので問題なし
いよいよ午前中の難関の体力テスト、拳立て伏せ50回、ジャンピングスクワット100回を実施
数年前までは体力テスト得意だったのですが、以前ほど筋トレをしていないことからきつかったです(ここ数ヶ月は結構やりましたよ。念のため)
とくにジャンピングスクワット100回はやっぱりきついです(汗)。
累計14.5年、学生時代にチャンスを逃して引きずっていたチャレンジをものにできました。
先生のお言葉、初段の「初」は「初心」の「初」
この言葉の通り、初心に帰って稽古に継続して励んでいきたいと思います。
今後は後輩の方々に背中を見せられる先輩として、模範になりつつ、力にもなっていきます。
無念の表情
NDstyle スツール テット TET-LS70-09BL 脚付(TET-LEG-W165C) 布張り・カバーリング式 7色対応 張り地はウォッシャブルタイプ 送料無料(玄関前まで)。
3回戦正念場です。
なかなかパンチの強い相手でした。
ほぼ互角に打ち合ってましたが、後半でいい左の膝蹴りが腹に入りました。
最近、構えが上段防御仕様で若干高くなっているので、そこをつかれた感じです。
少し押された感がありましたが、打ち合っていきました。
思ったより早く本戦が終了して、判定負けとなってしまいました・・・。
不本意な結果ではありますが、一応、3位のトロフィーをいただけただけよしとしますか
3/1の昇段審査は頑張ろう!
空手日記は久々の更新です。
11月23日に栃木県の小山で関東交流試合がありましたので、見に行ってきました。
自分も夏ごろまで今回参戦しようと思ってましたが、ちょっと体調を崩したので、見学のみです。
同じ道場の人が何人も参加してましたので、応援がてらです。
Invicta Men's 29177 Pro Diver Automatic 3 Hand Black Dial Watch。
昨日、空手の試合があり、出場してきましたので久々に空手日記をアップします。
さすがに総本部主催の大会だけあって、群馬支部を含めた関東近辺の多くの道場から参加がありました。
今回、アバラを痛めたり、腕相撲で三角筋を痛めたりして、最後の稽古の時も痛くて出場を止めようかと思ってましたが、
最後は静養して試合に臨みました。
前日にトーナメント表を見て、イメージを考えます。
特別価格Movado Bold 3600403 Men's Watch好評販売中。
次の2回戦まではそれほど時間が多くはありません。
ここで、息を整えつつ、ウィダーゼリーを飲んでエネルギーチャージ!
2回戦です。
ここが正念場!と思ってましたが、相手の人が欠場となり不戦勝です。
ちょっと拍子抜けでしたが、スタミナを温存できてよかったです。
次の3回戦(準決勝)です。
トーナメント表で体格的には自分と同じくらいのはずですが、実際は結構横幅がありそうな感じです。
体重落として参加しているのかな?と思いました。
3回戦の開始です。実はこの3回戦が一番体が動きました。
技的には1回戦の人よりうまい感じです。
但し、蹴りをブロックして、正拳突きや下突きを主体に、膝蹴りや下段廻し蹴りもうまく入りました。
途中で少しガードが下がってきたのが感じ取れたので、正拳突きから上段廻し蹴りをして顔面にヒットしました。
しかし、倒れるまでにはいたらず、残念!
最後は下突きを中心にラッシュをかけて勝利です。
ただ、ここでかなり連続攻撃をして結構スタミナ使ってしまったな~と後から考えると思います。
違うブロックでは同じ道場生の先輩が勝ち上っていたので決勝であたったらどうやって戦おうかな?
と思ってました。 先輩の準決勝ですが、延長戦にもつれ込みました。
突きを主体に攻める選手で、威力がありそうな感じでした。
先輩も突き主体の選手なので、突きの打ち合いになりましたが、残念ながら判定負けになってました。
さあ、決勝戦になります。
さきほど対戦相手を見れたのはちょっと収穫です。
エルマンノ シェルヴィーノ スカート ボトムス レディース Midi skirts Pink。
本戦終了です。息がものすごいです。引き分けです。
やはり序盤押されていたのと、途中で盛り返して押していましたが、
グローベン フェンス プラドプラス コミコミセット ジョイントあり仕様 W4000×H1160(10段) 板隙間10mm 『目隠しフェンス 部材 樹脂 DIY』。
少しウッとなりましたがさとられてはいけません。そこでウッとちょっと声がでましたが、
それを気合の声でごまかして最後のラッシュに入りました
実際はスタミナ切れでそれほどラッシュになってません(笑)。
延長戦が終わりました。判定で全ての旗が私の方に軍配が上がりました。
ここでトロフィーをいただきましたが、息絶え絶えで、相手の方が息がまだ多少あるのでは?という状況でした。
何とか優勝です。やっぱり優勝はうれしいですね。
ただ、やはり稽古不足でスタミナが切れかかっていたので、最後はもっと追い込まないとと思いました。
それ以外の試合運びなどは結構うまくいったかな?というところでした。
空手日記は本当に久しぶりの更新です。
登山に較べて大会などに出ないと地味な記事になりがちなので難しいところではあります。
空手を再開して、1年3ヶ月くらい経過しました。
高校、大学の時に比べると、とくに腰痛がなかなか治らないように思えます。
空手は回転系の技の回し蹴りなどを結構使うので、それが腰への負担が大きいものと思います。
ですが、1年前に比べて体もだいぶ動くようになってきた気がしますし、スタミナもまだまだですが、それなりに戻ってきた気もします。
しかし、空手をやっていると柔軟体操をしようという気にもなりますので良いです。
やはり運動するにはなにかしらのものがあるのと無いのでは違いますよね。
ただ単純にジョギングだけしている方もいると思いますが、継続するのは結構難しかったりするのは分かります。
最近は、たまに稽古後にみなさんで飲みに行くことがあります。
空手はいろんな方がいらっしゃるので、面白いですね。
久しぶりの更新です。
最近は、仕事の合間をぬって稽古をしてます。
1月が終わったので、ピッチを上げたいと思ってます。
思うにだいぶスタミナが戻ってきた感じがします。
スタミナアップの稽古やトレーニングを重点的にやっているのが大きいと思います。
あと最近では禁煙しているのもやっぱり違う感じです。
とくに息が以前よりあまり上がらなくなりました。
スタミナ稽古でもっとも行われるのはビッグミットです。
ビッグミットに休みなく技を叩き込むのは空手のスタミナアップに非常に効果的です。
また、ビッグミットに近いもので「ガンダム」と呼ばれるものがあります。
ガンダムは、ビッグミットよりより実際の対戦相手に近い感じで技を叩き込めます。
相手が体に胴体や足などに防具をつけて、そこに技を叩き込んでいく感じなので、
ミットより攻撃した際の感覚が実戦に近いです。
この前は、ビッグミットとガンダムを何セットか連続でしました。
さすがに息が上がりますがいい感じです。
この調子でスタミナアップと加えてパンチ力強化といきたいと思います。
久々の更新です。
週末に昇級審査があったので、記載させていただきます。
皆さま、空手といえば、段をよく思い浮かべると思いますが、
空手の段はそう簡単には取れませんし、初段になるまでは始めてから5年くらいはかかります。
段の前に級があります。白帯が無級で、さらに10級から1級まであります。
昔の昇級審査の記憶はだいぶ薄れてますので、10年以上ぶりの審査という形となりました。
自分は今は以前と微妙に流派が違うので、白帯となってます。
審査はいつもの稽古と逆で、白帯が最前列で、以下下の帯から順番に並ぶという並びかたです。
内容は、基本稽古、移動稽古、型で最後に組み手でした。
間に補強運動の拳立伏せとジャンプィングスクワットがあるものと思い、やる気満々で見せ場だとおもっていたのですが、なかったので残念!
組手は、順番は特になく呼ばれた人から大勢が見守る中で行います。
自分は3回やりました。
ただ、何回やるか分からなかったので、ちょっと力をセーブ気味として、守り主体としました。
とはいえ、昔よりまだまだ体の切れがかなり悪いなと感じます。
組手は普段の稽古より皆さん当然力が入っており、だいたいの方が全力で行っていたような感じです。
今回の昇級審査の感想ですが、
いきなり、緑帯くらいになるのは難しいにしても、良くて黄色帯、悪くて青帯くらいになるかと思ってましたが、2級しか上がることができませんでした(オレンジ帯の一本線)。
補強運動で見せ場を作れなかったからなのか、あるいはそもそも3級以上の飛び級は無いのか、または組手で余力を残したからか、どれが原因か疑問ですが、残念ながら不完全燃焼でした。
ただ、真摯に頑張るのみです!ただ、次回も同じような感じだったら以前の流派に戻ろうかな~とも思うところです。
昇級審査の開催回数が以前の年4回から年2回に減ったので、黒帯ではなく茶帯になるにも今だと5年近くかかりそうな気がします。
押忍
先日土曜日は亡くなられた師範を偲ぶ会で道場での懇親会がありました。
Ray Ban レイバン RX5328D RB5328D 5464 伊達眼鏡 メガネフレーム レッドブラウン 正規品 タグなし
さて、昨日夜はビジネスマンクラスに参加です。
今回は上位帯の黒帯と茶帯の人ばかりが参加していたので、普段の平均の稽古より強い方々が多かったです。
普段無いのですが、最初はベンチプレスから行いました。
ウェイトトレーニングは頻度は多くないとはいえ前からやっているのもあってか、黒帯の先輩方にも劣らない重量を挙げることができました。
しかし、以前の最盛期は今より体重が少ない状況でマックス110kg挙げられたので、まだまだパワーをつけないとと思うところではあります。
ただ、パワー以上にスタミナの方が減少が大きいので、スタミナアップを最優先にします。
しかし、普通に稽古やトレーニングを漫然としていると優先的に強化すべきところなど考えなかったりするので、
歳を取った分、自分もちょっと老獪になってきたかもしれません。
今日もスパーリング2分を何ラウンドかやりました。
やはりスパーリングはまだ再開してからそれほど数をこなしているとは言えないので、黒帯の先輩とやるとまだまだだなと感じます。
最後はボディをちょっと効かされました・・・
そろそろ大きくない試合にでもエントリーして標準をあわせて稽古しようかなと思うところです。
ただ、仕事に影響しないようにしないといけないので、先に試合日を固めてしまうとどうかな、というのが目下の悩みです。
(空手の)スタミナアップのためにシャドー、縄跳びやダッシュを重点的にやり、そのうち自主トレで道場に行き、スタミナアップの連続サンドバックをやろうかと思ってます。
単なる長いジョギングは空手のスタミナアップにはそれほど大きくは効果が無いような気がしますので、走りこみはあまり長い時間ではなく、間にダッシュを入れて、集中してやるのが良いなと感じます。
ただ、まだ再開から数ヶ月の割にはいい形になってきているなと感じます
押忍!
しばらく風邪が長引いてまして、稽古どころか運動もできませんでした。
ようやく直ったので、稽古再開です。
通常の基本クラスからです。
少々日が空いて、病み上がりなので、いきなりスパーリングクラスはきついなと思ったので、
基本からです。
まあ、とはいえ動きは別にちょっと空いたくらいではとくに問題無しです。
とはいえ、久しぶりですとスタミナ的に疲れがでるような気がします。
また、筋肉痛が翌日にでてきます(笑)
自分の今の最重点項目は、スタミナの向上だと思ってます。
まあ、以前と同じくらいのスタミナまで上げるのは仕事をしていると難しいですが、
ウェイトトレーニングより縄跳びやシャドーやダッシュを優先的にやろうと思います。
そういえば、先輩の中にこの前全日本大会に出場した人が4人います。
お疲れ様でした。
押忍!
先日、空手の道場での懇親会がありました。
その名も「倶部30」です。
もともとぎすぎすしがちな空手の稽古の中での一服の清涼剤的な意味合いで始めているようです。
この30というのは、基本的に30以上の男が対象となるからネーミングがついてます。
30男というのは、社会的責任や人によっては家庭の責任、等のざまざまなバランスを取りつつ自分の足で立っている。そのうえ空手の稽古もしている。というそういう層となります。
30、自分も最近つくづく感じますが、男は30からじゃないかなと思います(男はちょっと幼いですし(笑))。
自分も20代までは対して物事を考えてなかったですし、色んな配慮も全く足りてなかったなと思います。
毎回色々と趣向が変わっているようですが、今回自分は初参加だったので、いつもはどうかわかりませんでした。
まず稽古から入ります。
この日は稽古からの参加者は少なかったのですが、ボクシングです。
ボクシングも正直面白いです!
ただ、顔面の殴り合いばかりやっていると、パンチドランカーが気になりますね。脳への衝撃が結構すごいです。
稽古で一汗かいた後、今回は木場のスナックへ
飲みから参加する人の方が多いです(笑)。しかも普段稽古で見ない人が半分くらいでした。
それもある意味笑えました。
ここで、カラオケなどもやりましたら色んな道場生についての話を聞けて面白かったです(その真偽は定かでないですが)。
大人飲みらしく、終電前にはお開きです。
こういうのもあるといいなと思います。色んな30以上の方がいますので、一緒にお酒を飲むだけでも色んな意味で勉強になります。
一点物 日本の石 黒平水晶 ペンダントトップ K14WG 山梨県産 ラフカット 日本製 お守り 浄化 国産水晶 天然石 パワーストーン 日本銘石
最近、更新していなかったので再度更新です。
空手日記は登山日記と比較して写真などが無いので、ちょっとイメージがわかない部分もあろうかと思いますが、そこはご容赦願います。
空手を再開して数ヶ月、通常の稽古ではスタミナ的に大丈夫となりました。
但し、スパーリングとなると話は別です。
力を入れて何ラウンドかやると体が動かなくなります(とくにパンチが出なくなります)
先日、これまた土曜クラスで2分間スパーリングを何ラウンドかやった後に、強めの2分間スパーリングをやったのですが、1分を過ぎてからパンチが全く出なくなるという事態となりました。
昔、空手をやっていたときは息があがるということはあってもこのようなことは無かったので、驚きました。
で、色々とやはり課題がさらに具体的になりました。
パンチのための筋持久力がだいぶ落ちているようです。
確かにウェイトトレーニングである程度の筋力は保てても、筋持久力はそれなりの回数をこなすセットをおこなわないと駄目ですからね。
あとそもそも長い間、突きを継続的にやっていなかったというのも当然あります。
シャドーと拳立て、ダッシュを入れた走りこみ、などで改善したいと思います。
(ただ、スタミナは上げるのに時間がかかりますからね~~。気長に頑張ります!)
またまた空手日記を更新です。
昨日、土曜日のクラスに初めて参加しました。
他のクラスは結構参加していたのですが、土曜クラスは今まで参加したことがなかったので、どうなのかと思い、参加しました。
今回はたまたまだったのかもしれないですが、土曜日は結構参加者が多いです。
確かに感覚的に日曜クラスより参加しやすいかもしれませんね。
平日クラスですと中学生も参加したりしているのですが、今回中学生はいませんでした。
さて、イメージとしては稽古がスピーディーだなと感じました。
例えば、他のクラスに比較して、基本稽古でも次の技に入るまでもあまり時間をあけずに行う。
というような感じです。また、試合を前提に考えた稽古の色が強いと感じました。
特徴的だったのは、通常スパーリングは1分を何セットかやることが多いのですが、試合を前提に考えているからか2分でスパーリングでした。
しかも人数が多いので、何セットもやりますので、かなり疲労する感じです。
2分間全力でラッシュというのは無理ですので、防御を中心にすえる時、攻撃の時、とスタミナを見つつ、バランス良くスパーリングを行わないといけないです。
入会してかなりたちますが、指導員の先生とは初対面でしたので、土曜クラスでの自己紹介をさせていただき、終了となりました。
土曜クラスはきついですが、結構スタミナを鍛えるのにいいなと思いました。
暑い中、いつものとおり道場へ
先輩方の中に次の土曜、日曜に試合に出る方もいるので、時期的なことだけでなく、稽古は熱を帯びます。
とくに、試合前なので、心肺機能に負荷のある稽古が多くなってきます。
最初はいつもどおり基本稽古からです(基本は重要です!)。
但し、今日は基本稽古もそこそこにという感じでした。いつもなら、もう少し基本稽古又は移動稽古に入る。あるいは場合によってミット等に移るというところです。
あまりないケースとして、いきなりスパーリングです。
もちろん、出場予定選手相手にはライトスパーリングという形になりますが、出場予定でない稽古参加者が大半だったので、残念ながらほとんどライトスパーリングという形ではなかったです。
通常、スパーリングは最後とかに何ラウンドかというところですが、今回みっちり30分以上です。
カーペット 激安 通販 カット無料 シンコール カーペット マット BG−8161(ベルク) 切りっぱなし (横364×縦140cm)目の前がちょっと白くなってきました。
しかも、スタミナ切れで動きも鈍くなっていたのでしょう。最後の方でいい下段回し蹴りをもらってしまい足に効き、次の日は歩くのも大変でした。昔の久しぶりの感覚がよみがえってきました。
(この日お客様への訪問が無くて良かったです。)
しかし、スパーリングが終わって息も絶え絶えと思って、ふと時計を見たら、なんとまだ稽古時間はあと30分も残っていました!(泣)
その後は、なんとまたスタミナいじめのビッグミットの連続ラウンドです!(笑うしかないです。)
休憩でわずかに息が戻りましたが(息の回復も遅い)、足のダメージをかばいつつ、ビッグミットにコンビネーションを叩きこんでいたら、なんと、右足のふくらはぎに激痛が!!
ふくらはぎがつってしまいました。
激痛をこらえつつ、その後もビックミットを完遂。まさに満身創痍の稽古となりました!
しかし、スタミナを向上させればいい感じになりそうだな~との予感がした稽古でした。
ただ、昔はスタミナに自信があったので、その時とは今は違う動きをしないとな~とも思います。
総本部のみなさん、スタミナありますね。自分も追いつけるよう頑張ります!
押忍!
さて、また猛暑の中の稽古です。
今回は久々となるミットでインターバルを間に挟んだ、ミットのラッシュトレーニングがありました。
再開してから初めてとなります。
やはりラッシュはまだまだきついです。
ミットに時間内に自分なりのコンビネーションでどんどん技を叩きこみます。
もちろん、手を抜こうと思えばできないことも無いですが、それでは稽古をしている意味がありません!
時間がきたら数十秒間の休みがあって、またミットにラッシュ開始です。
これを何セットかやります。
このラッシュトレーニングは稽古の最後にやったので、その前の基本稽古や移動稽古でも体力を消費しているので、
かなりきついです。
最後の方は自分でも分かるくらい動きが鈍くなります。
ただ、試合を考えると重要なトレーニングです。
試合の際はスタミナはかなり重要ですので、ラッシュトレーニングで鍛えるのは必須といえるでしょう。
まだまだスタミナ不足を痛感です。
稽古を真面目にやるだけです。
ジョギング時はシャドーと縄跳びを基本的に並行して行い、パワーアップよりスタミナアップとバランスアップを重視したいと思います。
押忍!
先日ビジネスマンクラスに参加
ビジネスマンクラスは、夜の9時30分からの稽古です。
今回、稽古の少々前にエネルギーを補給しようと思ったのが間違いのもとでした。
止めた方がいいかなと漠然と思いながら、稽古始まる40分くらい前にカップラーメンとポテトチップをがっつりと食べました。
違う時期ならまだしも、今はただでさえ猛暑
スタミナが多少戻ってきたとはいえ、まだ以前のレベルに比べるとまだまだです。
通常の暑さの中の稽古と、体の中でのお好み焼きの製造を中止しよう頑張ることを並行していたら、異様に体力の消費が激しかったです。
ミットトレーニングの際、普段以上にバテバテでした。
最後の方で今日はスパーリング(組み手)があったらもうお手上げ(お好み焼きの製造完成!?)かと思ってましたが、スパーリングが無かったのでちょっとほっとしました。
しかし稽古をしていて感じるのは、蹴りはかなり感覚が戻ってきてますが、
突きがまだまだで、だいぶ手打ちになってます。気負っているという影響も大きいのかもしれません。
下半身や腰をできるだけ使うようにして、蹴りより突きの稽古にちょっとより力を入れようと思った次第です。
あとバランストレーニングも課題です。縄跳びもジョギングの合間に取り入れます。
稽古前のカップラーメンは絶対にやめよう。食べるにしても最低1時間以上は間を開けよう。
そのように誓った次第です。ポテトチップも脂が良くないのでたぶん胃にもたれたというダブルパンチだったと思います。
押忍!
月曜の空手のクラスに参加です。
週明けということであまり人気が無いのかなとも思いましたが、参加者はほとんどいないというわけでもありません。
ところで、再開して初めての稽古の際に、張り切りすぎて、組み手で強くやった際にアバラを痛めてました(寝返りでしばらく痛かったので、もしかしたらヒビがはいっていたかもしれません。)。
ウェイトトレーニングも頻度は多くないですが、やっていたので、パワーも思った以上に減ってません。
カスタム 温度計センサー LK-1200I 2201
課題も色々と見えてきたので、さらに精進したいと思います。
押忍!
空手日記も3つ目の記事となります。如何でしょうか?
さて、昨日、型クラスに参加です。
型はほとんどど忘れしており、また覚え直しか~、とちょっと残念な気持ちです。
型もそれなりに重要だと思いますが、強さには直接影響しないので個人的な感情としては少々微妙な思いもありますが・・・。まあ、覚えてないので、自分を正当化する言い訳のような部分があります(笑)。
基本となるのは平安(ピンアン)や大極です。
他の柔道のように白と黒しかないというものでなく、黒帯を取るまでは非常に年数がかかります。(実際、私は柔道の黒帯です。高校の週1回の授業の一環でしか柔道はやっていないです。ですので、柔道の黒帯と空手の黒帯はそれほど違うものだと思います。)
茶帯でしたら、とりあえず稽古の指導もできるレベルです。
(実際私も茶帯の一本線の際に、黒帯の指導員が休みなどの際は、指導したりしてたことがあります。)
空手の黒帯は取るまではだいたい5年くらいはかかるのではないかなと思います。
型も順次覚え直す必要があると思いますが、まずは、基本の動作を覚え直す方が先決だなと痛感しました。ですので、しばらく型クラスの稽古にはまだ出ないほうが良いかなと思った次第です。
押忍
また空手の記事を記載させていただきます。
【ポイント15倍】 【直送品】 キトー ハイトロリール付属品(屋内専用) DH5706 《クレーン周辺機器》
夜の9時30分からの稽古、道場は近いので、この時間でしたら急ぎの仕事がある場合や
仕事がかなり溜まっていなければ通えます。
ビジネスマンクラスはありがたいです。
相手と持ち手を交代交代して、ミットトレーニングを行います。
今日もこの時期と相まって大量の発汗でした。
少し体を絞りたいとは思ってますが、食事量を減らすと想定より減量してしまう可能性があるため、今の時期はとくに食事もしっかり取った方が良いなと思いました。
しばらくは基本を忠実に体に覚えさせることを重視したいと思ってます。
押忍!
ブログにも記載しましたが、空手を再開しました。
この暑い時期、相当な発汗量で気持ちよく、また、良い運動になります。
やはり体が硬くなっているというのと、感覚が鈍っているということでしょう。
ちょっと股関節が痛いです(今、これを書いている時も痛みが残ってます。)。
稽古を続けて、早く感覚を取り戻したいと思います。
ただ、体が柔らかくなるには時間がかかるかもしれませんが・・・
この時期稽古を頑張ればスタミナの戻りも早いと思いますので、頑張りたいと思います!
押忍!
お気軽にご相談ください